Blog
02.08
2017
Event
ボタニカルジェルキャンドルの作り方~東急ハンズにて体験イベント開催~
ビタミンキャンドルjunkoです。
今日は、ボタニカルジェルキャンドルのワークショップイベントを今週末に控えている、ということで一部作り方をご紹介します^^
外側に配置したボタニカルが中の炎に照らされて光るような姿がとってもキュンとしますよね。
自分がデザインしたボタニカルキャンドルならば尚更♡
手づくりぜひチャレンジしてみてください。
ちなみに、今週末2017年2月11日(土)12日(日)は連日、東急ハンズ那覇メインプレイス店内にて体験イベントを開催します。そのイベントでもこちらのボタニカルジェルキャンドルが手作りできます。
★通常体験料金よりお手軽な価格でのイベント体験になりますのでぜひお立ち寄りください。
まずお好みのボタニカル(ドライフラワー)やシェル(貝殻)を外側の隙間に配置していきます。
私がたくさんの試作品を繰り返した中で思ったことはぎっちり入れすぎると可愛くない!笑
ということ。
ある程度の隙間とバランスが重要みたいです。
「空間」ってデザインにおいては大事ですね。
ちなみにモスさんを底に配置してみました。
さっきダメ出しした、若干ぎっちりコースです。笑
ハサミでボタニカルを切り分けてどんどんデザインを仕上げていきます。
あじさいをあしらってみました。
ナチュラル~な感じ~♪
一か所、ワンポイント差し込んでみました。
今回の体験はホットプレートを活用していきます。
通常、キャンドルを作る方の多くはIH卓上コンロで直に加熱して作る方が多いのですが。
このIHコンロ方式のやり方だと、うっかりすると危ない温度まで高温になり引火する危険性も。
早くワックスが溶けて手際よく加熱できるのですがイベントでお客さまが直接注ぐのには適してない!
ということで今回はホットプレート方式で温めてワックスを溶かしていきます。
他には湯煎の方法もあるのでご自宅でキャンドルを作りたい方は一番ベストな加熱方法を選んでみてくださいね。
ワックスを注いでいきます。
どきどきの瞬間です^^
ワックスがうまーく入っていくと、ボタニカルがつやつやに美しく見えるのが不思議♪
ジェルワックスって特性をつかむまで難しいんですよね、実は。
でも、今回は体験なので失敗なくできるように準備してますのでちょっと不器用で自信ない~という方もご安心を。
手づくりの楽しさを夢中になってチャレンジしていただけると思います♪
そのあとはアロマ(精油)選んでソイワックスと一緒に注いでいきます。
最短で40分ぐらい、ただドライフラワーの配置やアロマで悩みながら楽しむ時間考えたら1時間ちょっとは予定しててもらうと完成するはず。
いかがですかー。
本格的に体験ではなく自分でゼロから製作するとなると、温度管理とか、溶かし方とか、タイミングとか、ポイントになることも学んでいく必要が出てきます。
もっともっと深く学んでみたい~という方は、1日で取得できる初級教室もありますのでぜひお問い合わせください!
まずは自分だけのキャンドル作ってみませんか^^
ビタミンキャンドル店舗では毎日体験できるように体験工房スペースをご用意してます。
たくさんの体験ワークショップメニューありますのでぜひ遊びに来てください。
〒904-0113 沖縄県北谷町宮城1-722 098-989-5325
ビタミンキャンドル
SHOP INFORMATION
Vitamin candle®
ビタミンキャンドルは沖縄のエメラルドグリーンに輝く海が一望できる場所に位置するキャンドル専門のアトリエです。
沖縄の素材を取り入れた、天然素材100%のキャンドルを一つずつ手作り&オーダーメイドのご依頼、体験教室も行っています。
関連記事
-
2016.11.02
産業まつりレポート..
-
2015.03.24
琉球ランタンキャンドル|色の魅力..
-
2015.10.13
出会い満載の数日間!..
カテゴリー
- Anniversary (14)
- Event (55)
- Information (103)
- Junko (25)
- Life Style (32)
- Wedding (4)
- キャンドル教室 (21)